「過去を追うことなかれ。
未来を願うことなかれ。
過去は捨て去ったもの。
未来はいまだ来ていない。
ならば現在することをよく心得て
揺るがず正しく実践せよ。
ただ、きょう、まさに、なすべきことを熱心になせ」
いつまでも過去にとらわれて悩んだり
今から心配してもしょうがない未来のことで苦しむのは愚かである
過ぎ去ってしまったことや
どうなるかわからないことであーだこーだ言ってもわかりません。
元気出していきましょ♪
前向き前向き♪
「過去を追うことなかれ。
未来を願うことなかれ。
過去は捨て去ったもの。
未来はいまだ来ていない。
ならば現在することをよく心得て
揺るがず正しく実践せよ。
ただ、きょう、まさに、なすべきことを熱心になせ」
いつまでも過去にとらわれて悩んだり
今から心配してもしょうがない未来のことで苦しむのは愚かである
過ぎ去ってしまったことや
どうなるかわからないことであーだこーだ言ってもわかりません。
元気出していきましょ♪
前向き前向き♪
続けることはとても難しい
自分を含め世の中言い訳をつくる天才だらけです
できない理由
やらない理由は無限につくれる
いかに何苦礎とふんばれるか
自分に勝つか負けるか
それだけなんですよね…
ということでいろいろがんばります!
しんどいときもあるけど
だからこそ楽しくもある
人生楽ありゃ苦もあるさ~♪
今日も残暑が厳しい中たくさんお越しいただきありがとうございます♪
来られた方々の第一声「あれなんかかわった??」
のお声がとてもうれしい今日この頃です(笑)
またたいへん好評価ですので二重の喜びであります
お近くの方ぜひいらしてください
そして「あれなんかかわった?」といってくれたらいいことあるかもしれませんよ(笑
まぁそれはさておき以前のお店を知らない方でもぜひ気軽に遊びに来てくださいませ♪
倶舎論では「食」を4つに分け
段食(だんじき)…実際に口にする食物のこと
触食(そくじき)…音楽や美術に触れて喜びや楽しみを得ること
思食(しじき)…好ましい思想や希望を抱き元気になること
識食(しきじき)…心に備わる生きようとする力のこと
これら4つを四食(しじき)と呼んでいるそうです
注目すべきは口に入るもの、
いわゆる食物だけを「食」と呼んでいるのではなく
生きていくために必要なエネルギーを与えてくれるものを「食」としているところ。
これらが相互に関連することで健全な生命が維持されると考えられている。
なるほど。。。
本当に深いテーマであります
生きていくために必要不可欠な衣食住
その「食」に携わる者として
大いに考えさせられますね
やっと店内模様替え終了いたしました♪
お盆休みより構想を練っており
ちょこちょこ手を加えていましたが
ようやくなっとくのいく感じでフィニッシュ!
そして気が付けばAM2:30…
まぁよしとしましょう♪
食品のなかに栄養やおいしさのほかに病気を予防したり健康に良い働きをするものがあります
この働きを「生体調整機能」という
生体調整機能には五つの働きがあります
1.病気に強い体をつくる
2.病気の予防と快復
3.身体のリズムを整える
4.肥満を防止する
5.老化を抑制する
加工食品では食品本来が持つ力が弱まる
自然の素材がこのような働きを補助してくれます。。。
てへんの生き方
ってなんですかいなと思いますが(笑)
「へん」がちがうだけで漢字の意味が180度変わる
「てへん」の生き方を選ぶというのがとある経営者のお考え
「逃」
なのか
「挑」
なのか
何か困難があったとき
あきらめて逃げる生き方なのか
けっして負けないと挑み続ける生き方なのか
あかい米穀もてへんで頑張っていきたいと思います♪
てーへんですけど(笑)
お盆が明け夏季休暇も終わりましたが
いやぁ~まだまだ暑い日が続いておりますね
当分このような感じでしょうかね。。。
もうしばらくの辛抱ですがそんな暑い中
本日もたくさんの方に足を運んでいただき本当に嬉しいです♪
有難うございます。。。
もっとたくさんの笑顔であふれるよう共々に益々元気でいましょう!
にしても動ける身体というものは何ものにも代えがたいです
当たり前と思いがちですが失ってみて初めて気付くことだと思います
当たり前なことなど何一つないのですから日日万事感謝していきたいものです。。。
さて明日は一週明けてのこだわりやさい市です!
この暑さで葉物はたぶん無理でしょうが
そんな厳しい環境のなか
精一杯おっきくなってくれた
自然の恵みに感謝しつつ
明日は楽しみたいと思います
いちじく~♪
4つの健康指針
無理と無駄のない生活
教養のある食生活
献身的な行動
信念を持った行動
どれも必要不可欠だと思いますがいかがでしょうか。。。