「100かゼロではない」
あらゆる現実世界では
その間の1から99までのにんげん関係がある
ゼロにするのは簡単だけど
ゼロから1にするのはとても大変
100かゼロだけではないのだと思えるように♪
「100かゼロではない」
あらゆる現実世界では
その間の1から99までのにんげん関係がある
ゼロにするのは簡単だけど
ゼロから1にするのはとても大変
100かゼロだけではないのだと思えるように♪
ないないない…
シブガキ隊じゃないですよ(古っ(笑
あれがない
これがない
だから
できない
やらない
…
でも…
けど…
いや…
できない理由や言い訳って無限に出てきますよね
そんなときだからこそ…!
と言えるようにならなければいけません。
ケ・セラ・セラ
「なるようになる
さきのことなどわからない」
この「なるようになる」は
「じたばたしても運命は変えようがない」
ではなく
「運命はきまっておらず
どうにでも変えられる」
つまり
運命だからといってあきらめるのではなく
さきのことはわからないけど
かたい意志と努力によって
その運命を切り拓いていけるはずだと
勇気づけてくれている
まいんど6月号より
希望を胸に
振り返ることなく前をむいていきたいですね
「おてんとさん(お天道さん)がいつでも見ていると思いなさい」
常識
モラル
マナー
いろいろありますが
自信を持って胸を張って堂々とできるのか
日々の行動は常にお天道さんに見られている
良くも悪くもかならず返ってくるのでしょうね
「難渋することによって鼓舞され
あらゆる障害を踏切台にする」
大変な中だからこそ
解決に向かい
成長するということでしょう!
「ほんとうのものは大抵は
いたましいものの中から生まれる」
苦に徹するからこそ
苦労の中だからこそ
本物が生まれ磨かれていくのだということです
水面の白鳥はとても優雅に気品溢れてスイスイと泳いでいるが
その下では必死にバタバタともがいているよう
あかい米穀もほんものを目指しジタバタもがいていきます♪
「夢なきものに理想なし
理想なきものに計画なし
計画なきものに実行なし
実行なきものに成功なし
故に夢なきものに成功なし」
吉田松陰の言葉だそうですが昔も今も夢をもつことは大切ですよね♪
「人生色々な場面がある中で
もし自分がマンガの主人公なら
と考え選択する
その選択は
見ててきっと楽しいはず♪」
わかる気がします。。。
主人公の選ぶ選択って大抵ドラマチックです♪
簡単で平坦な内容より
いばらの道をいく内容の方が盛り上がりそうです
「思い通りにいかないとき
分析することは大切です
でもうまくいかなかったわけより
どうすればうまくいくかを考えよう」
過去より未来!
済んでしまったことはどうしようもないですしね
心に太陽を描く
心の中のちいさな太陽が
大きく明るく
自分の中を照らし出し
体から漏れ出すぐらいにイメージする
落ち込んでいるときやモヤモヤしているときにいいそうです♪